Laboratory of Landscape

村上修一ランドスケープ研究室

前へ
次へ
english
村上修一ランドスケープ研究室

この研究室はランドスケープ(風景)を探求しています。

あらゆる場所には様々な事象が作用し合っています。その結果として,その場所の様相がランドスケープとして現れています。ランドスケープを織り成す事象の読み解きや再構成する可能性の発見をとおして,以下の2方向で活動しています。

●風景の新しい見方を生み出す。

●未来の風景を描く。

topics

大津市の新しい庁舎整備について考える市民ワークショップに参加しました(2024年5月11日,6月8日,8月24日)。
大津市ホームページ
本研究室が基本構想と実施設計に関わった京町公園が供用開始されました(2023年7月1日)。
彦根市ホームページ
第24回まちづくり・都市デザイン競技において,本研究室の学生チームが奨励賞を受賞しました。2018年度,2019年度に続いて3回目の入賞となりました(2022年6月1日)。
審査結果サイト
第22回まちづくり・都市デザイン競技において,(公財)都市づくりパブリックデザインセンター理事長賞を受賞しました。2年連続の入賞となりました。
審査結果サイト
第21回まちづくり・都市デザイン競技において,まちづくり月間全国的行事実行委員会会長賞を受賞しました。
審査結果サイト

research

  • 都市沿岸部再編の研究

    国内外の都市を対象として,気候変動に適応するための沿岸部再編のあり方を探っています。

  • 水の痕跡の研究

    沿岸域における特徴的な地形や表層の形に,水域や水際が人為的改変で陸域化した土地の履歴が現れています。

  • 霞堤の研究

    不連続な堤防の隙間をとおしてまちと川との関係の有り様を探る研究を行っています。

  • 堰の研究

    川の流れや地形にそった堰の形に,親水空間の有様や,自然にそくした営みの有様を学ぶことができます。

  • 形態の曖昧性

    同一の空間にもかかわらず形の解釈が複数成り立つような構成の手法を,近代のランドスケープ作品に見ることができます。

studio work

  • 夢がかなう都市

    夢を発信する,夢を応援する,夢の実現を祝う,夢の応援にお礼をする,自律分散型のWeb3.0時代まちづくり。

  • PSO LEAGUE

    まちづくり惣まくり。2070年,パブリックスペースを拠点に活動を行うチームたちが岡崎城の周りに結集します。

  • MO-TOWN

    MaaSの軌跡が魅せる地形都市。愛知県春日井市「高蔵寺ニュータウン」の20年後の未来像を提案しました。

  • 小さな防災公園

    住宅密集地の防災拠点として新設される予定の街区公園。熊本地震で得た教訓をもとに基本構想案を作成しました。

  • にしよど水辺

    潮位上昇時代に備える沿岸地域において,堤防を活用して水とともにある生活空間の可能性を描きました。

  • 西の湖プラットフォーム

    西の湖に関わる多主体のサイトで,西の湖の魅力を伝えるためのコンテンツの企画提案と制作を行いました。

  • 内湖を廻る七色の道

    琵琶湖に現存する最大の内湖,西の湖とともにある営みの多義性に向けて八つのプロジェクトを提案しました。

  • 水の痕跡を活かす100の提案

    かつての水域の形が刻まれた土地。水の痕跡を活かしながら未来社会の要請に応じる土地利用のあり方を探りました。

  • 再生内湖の夢

    今後30年間の災害や社会変化を想定し空間再編の具体的なシナリオを描きました。

student work

  • 体感と共感のWS

    修士研究:公園の設計に市民の想いを最大限反映させるデザインワークショップのツールやプログラムを考案しました。

  • 進化する更新手法

    修士研究:空間経験と即興設計の繰り返しの知を共有し,場所性を尊重する更新手法として進化させていくしくみを考案しました。

  • 脱境界

    卒業制作:湖から山まで大津の湖岸を継ぎ目のない一枚の布として再編することを糸のふるまいに見立てて提案しました。

  • モミジのデザイン目録

    卒業研究:京都の庭のモミジを中心とする平面構成を収集してカード化し,モミジの庭を設計する際の援用ツールとしました。

  • 内湖干拓地の軸線景観

    卒業研究:内湖干拓地の巨大なフライパン地形と農業基盤の格子配置に,軸線景観という風景価値を見出しました。

  • 断層庭園

    卒業論文:京都盆地を縁取る断層崖の現れを32の庭園にて観察し,その活かされ方を分類し指標化しました。

  • 工場景観と石組

    卒業論文:四日市コンビナートの工場景観と庭園の石組に共通する審美性を定量的に実証しました。

  • 空家植物=地域の借景

    卒業論文:東近江市の空家に生える植物を調査し,沿道景観を豊かにする可能性を明らかにしました。

  • 回遊式庭園の訪れ時

    卒業論文:庭園のシークエンス景観における陰影変化が,時間帯や季節によっていかに異なるのか明らかにしました。

  • 都市が森に還る現れ

    卒業論文:駅前の街路で蘚苔類の分布を調べ,都市が森に還る遷移の過程が足元から始まっていることを示しました。

ページのトップへ戻る